講座案内
HAPPY CAREでは下記のスクールを開講しています。
新型コロナウイルス対策のため、強度行動障害支援者養成研修については
オンラインでの受講も可能となっております。
講座名 | 日程 | 申込締切 |
---|---|---|
強度行動障害支援者養成研修 | オンライン研修
【12月コース】 12/15(日) ⇒空きがございます。 実践
【1月コース】 実践 1/18(土)・1/25(土)
【2月コース】 実践 2/12(水)・2/19(水)
【3月コース】 3/12(水) 実践 3/16(日)・3/23(日)
対面研修
【3月コース】 基礎 3/8(土) 実践 3/15(土)・3/22(土)
|
オンライン研修
【12月コース】 12/5 (木) 実践
【1月コース】 実践 1/8(水)
【2月コース】 実践 1/31(金)
【3月コース】 3/3(月) 実践 3/6(木)
対面研修
【3月コース】 実践 3/6(木)
|
介護職員初任者研修 | 令和6年12月4日(水)~ 令和7年2月18日(火) |
令和6年11月8日(金) |
医療的ケア教員研修会 | オンライン+対面研修
【2月コース】※大阪会場
1.オンラインにて、講義部分を受講 (zoom) R7.2/18(火)9:00~13:00
2.対面にて、演習部分を受講 R7.2/24(月)㊗ ①9:00~12:00 場所:大阪会場(グランデ会議室)
※演習部分の時間を選ぶことはできません
フォローアップ研修
【2月コース】
R7.2/15(土) 10:00~12:00 座学 「基本研修講義部分のフォローアップと質疑応答など」
R7.2/15(土)13:00~15:00 演習 「演習指導・評価方法のフォローアップと質疑応答など」
*2つご受講いただくと、セット割引もございます!
|
【2月コース】
【2月コース】
|
喀痰吸引研修(2号研修) | 対面研修
基本研修(講義)9:00~17:30 《1日目》 令和7年 1/13(月)㊗ 《2日目》 令和7年 1/26(日) 《3日目》 令和7年 2/1(土) 《4日目》 令和7年 2/8(土) 《5日目》 令和7年 2/11(火)㊗ 《6日目》 令和7年 2/22(土) 《7日目》※講義、筆記試験 令和7年 3/9(日) 《8日目》※演習(日程は選べません) 令和7年 3/29(土)または 令和7年 3/30(日)
実地研修 基本研修修了後、3か月以内に各就業場所等において、必要なケアを実施します
|
令和6年12月26日(木) |
喀痰吸引研修(3号研修) | 対面研修
基本研修 《1日目》講義 令和6年10/6(日) 9:00~18:00 《2日目》演習+筆記試験 令和6年10/13(日) 9:30~12:00/13:30~16:00
実地研修 基本研修修了後、ご利用者の居宅等にて、 必要なケアを実施します
|
令和6年9月27日(金) |
講演会/講座 | やさしい介護教室
⇒終了
⇒終了
⇒終了
第4回 12/14(土) 「介護技術」家にある物を使って体験しよう!
第5回 R7 1/18(土) 「在宅介護?それとも施設介護?」 |
時 間 10:00~12:00 参加費 500円/1回 1回のみ参加、または お申し込みのない方も、当日参加可能です!
|
- 強度行動障害支援者養成研修
- 介護職員初任者研修
- 同行援護従業者養成研修
- 福祉用具専門相談員 指定講習会
- 生活援助員研修
- 医療的ケア教員研修会
- 喀痰吸引研修(2号研修)
- 喀痰吸引研修(3号研修)
- 講演会/講座
1. 強度行動障害支援者
養成研修
全国どこからでも受講可!強度行動障害支援者養成研修と同じカリキュラムですべてがオンライン!
強度行動障害支援者養成研修は、知的障害又は精神障害により行動上著しい困難を有する障害者等であって常時介護を要するものにつき、当該障害者等の特性や評価、支援計画シート等の作成及び居宅内や外出時における危険を伴う行動を予防又は回避するために必要な援護等に関する知識及び技術を習得することであることを目的とします。
- 講座
- 強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)
- 学習期間/講座開催日程等
-
基礎 通信+オンライン1日 実践 オンライン2日(基礎研修修了者のみ) 基礎+実践 通信+3日で取得可能 オンラインコース
【12月コース】
■開催日程
基礎:12/4(水)
12/15(木)
実践:12/11(水)・12/12(木)■申込・振込期限
基礎:11/22(金)
12/5 (木)
実践:11/29(金)【1月コース】
■開催日程
基礎:1/11(土)
実践:1/18(土)・1/25(土)■申込・振込期限
基礎:12/26(木)
実践:1/8(水)【2月コース】
■開催日程
基礎:2/5(水)
実践:2/12(水)・2/19(水)■申込・振込期限
基礎:1/24(金)
実践:1/31(金)【3月コース】
■開催日程
基礎:3/2(日)
3/12(水)
実践:3/16(日)・3/23(日)■申込・振込期限
基礎:
実践:対面コース
【3月コース】
■開催日程
基礎:3/8(土)
実践:3/15(土)・3/22(土)■申込・振込期限
基礎:2/26(水)
実践:3/6(木)
- カリキュラム開く
-
基礎コース
通信+オンライン(1日間)
通信 / 12時間のカリキュラムの内5.5時間が自宅学習(添削課題)
オンライン / 6.5時間をオンライン(Zoom)
※受講前に、接続テストを行います。(簡単なZoomの操作方法の説明、資料について、接続環境の確認)【全研修時間】12時間(講義:6.5時間、演習:5.5時間)【研修】6.5時間 【添削】5.5時間
【研修】9:00~16:30(6.5時間)科目 時間数 研修時間 内容 講義 添削 講義 1.強度行動障害がある者の
基本的理解0:30 1:00 9:00
~
10:00①強度行動障害の理解 支援の基本的考え方 強度行動障害の状態 行動障害が起きる理由 障害特性の理由 2.強度行動障害に関する制度
及び支援技術の基礎的な知識0:30 4:30 10:00
~
10:30②研修の意義 行動障害と虐待防止 家族の気持ち/実践報告 ③支援のアイデア 障害特性に基づいた支援 ④チームプレイの基本 チームプレイの必要性 ⑤実践報告 児童期及び成人期における支援の実際 演習 2.行動障害がある者の固有の
コミュニケーションの理解2:00 - 10:30
~
12:30③強度行動障害の理解 困っていることの体験 1.基本的な情報収集と
記録等の共有1:00 - 13:10
~
14:10①基本的な情報収集 行動を見る視点 3.行動障害の背景にある
特性の理解1:30 - 14:10
~
15:40④特性の分析 特性の把握と適切な対応 2.行動障害がある者の固有の
コミュニケーションの理解1:00 - 15:40
~
16:30②チームプレイの基本 支援手順書に基づく支援の体験 -
実践コース
オンライン(2日間)
【全研修時間】12時間(講義:3.5時間、演習:8.5時間)
【研修】1日目 9:00~16:00(6時間)科目 時間数 研修時間 内容 講義 1.強度行動障害がある者への
チーム支援3:00 9:00
~
12:00①支援を組み立てるための基本 強度行動障害の支援に必要な知識 ②組織的なアプローチ 組織的なアプローチの重要性 演習 1.障害特性の理解と
アセスメント1:00 13:00
~
14:00①アセスメントの方法 具体的なアセスメントの方法 2:00 14:00
~
16:00障害特性に基づくアセスメント 【研修】2日目 9:00~16:00(6時間)
科目 時間数 研修時間 内容 演習 4.危険対応と虐待防止 1:00 9:00
~
10:00④関係機関との連携 関係機関(医療機関等)との連携の方法 2.環境調整による
強度行動障害の支援1:00 10:00
~
11:00②手順書の作成 アセスメントに基づく支援手順書の作成 2:00 11:00
~
14:003.記録に基づく支援の評価 1:30 14:00
~
15:30③記録の分析と支援手順書の修正 記録の方法 記録の分析と支援手順書の修正 講義 2.強度行動障害と生活の組み立て 0:30 15:30
~
16:00③実践報告 チームによる支援の実際
- 受講料
-
基礎+実践コースでお得に!
テキスト
必要テキスト
不要基礎コース
or
実践コース19,200円 15,600円 基礎+実践
コース33,000円 29,200円 ※使用するテキストは、中央法規出版『強度行動障害のある人の「暮らしを支える」新カリキュラム対応版』
- 定員
- 45名
- オンライン講座受講にあたっての注意事項
- オンライン講座受講にあたっての注意事項
※こちらのPDFを必ずご確認ください。
- ご受講までの流れ
-
強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)ご受講までの流れ
※こちらのPDFをご確認ください。
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
受講生の声
- オンラインで受講出来て、非常によい。
- 事前に、接続テストがあり、zoomの使い方や、資料の説明をzoomで確認できたので、初心者でも心強かった。
- 当日、トラブルで入室出来なかったが、すぐ対応してくださり、問題なく研修に参加できた。
- 講師の説明がわかりやすかった。
2. 介護職員初任者研修
介護の仕事に就きたい方へ「介護職員のスタート資格」
介護職員初任者研修は、介護の基礎から応用までを学ぶことができる、介護職員としてのスタート資格です。
介護職を希望される方はもちろん、サービス業で働く方や、家族介護にも役立つ研修です。
- 講座
- 介護職員初任者研修
- 学習期間/講座開催日程等
- 3ヵ月(週1回程度)
令和6年12月4日(水)~ 令和7年2月18日(火)
(※求職者訓練にて実施)
- カリキュラム開く
-
通学16回+通信課程
通学 / 当スクールにて講義、演習
通信課程 / 課題科目名 必須履修時間 実施時間 講義・演習 実習 計 1.職務の理解 6:00 4:00 3:00 7:00 2.介護における尊厳の保持・自立支援 9:00 10:00 - 10:00 3.介護の基本 6:00 6:00 - 6:00 4.介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9:00 9:00 - 9:00 5.介護におけるコミュニケーション技術 6:00 6:00 - 6:00 6.老化の理解 6:00 6:00 - 6:00 7.認知症の理解 6:00 6:00 - 6:00 8.障害の理解 3:00 3:00 - 3:00 9.こころとからだのしくみと生活支援技術 75:00 81:00 - 81:00 10.振り返り 4:00 1:00 3:00 4:00 合計時間数 130:00 132:00 6:00 138:00
- 受講料
-
50,000円(受講料+テキスト+消費税)
- 受講場所
- HAPPY CAREスクール研修室
- 定員
- 20名
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
受講生の声
- 少人数で、わからないところも聞きやすい雰囲気が、とてもよかった。
- 実技が何度も出来て、勉強になった。
- 講師の授業がとてもわかりやすかった。
- 講師の体験談が面白かった。
- この研修のおかげで、これまで見えてこなかった物に、意識が向くようになった。
- 基礎がよく理解できた。
- 人に勧めたいと思う。
3. 同行援護従業者養成研修
同行援護従業者養成研修とは、視覚障がい者の外出を支援し生活を支える専門職です。
同行援護従業者養成研修は視覚障がい者の外出に伴う移動時の支援を学ぶエキスパート資格です。
授業内では一人ひとり違うと言われる視覚障がいの種類(見え方・見えにくさ)を学んだ上で、食事の介助や屋内でのドアの開閉、屋外での階段昇降などの移動支援方法を学びます。
視覚がさえぎられると、人や自転車などが行き交う街中で日頃耳にしている騒音が想像以上に大きく感じられます。
変化する周囲の状況を的確に把握し利用者様にお伝えすることは、安全・安心な移動支援だけでなく、コミュニケーションを通じた利用者様の「楽しい外出」に欠かせない技術です。
- 講座
- 同行援護従事者養成研修
- 学習期間/講座開催日程等
- 通信+通学 2日間
- カリキュラム開く
-
通信+通学(2日間)
通信 / 自宅学習(添削課題)
通学 / 当スクールにて講義、演習【通学】1日目 9:00~16:00
科目名 時間数 研修時間 視覚障害者(児)福祉サービス 1:00 9:00~
10:00同行援護の制度と従業者の業務 障害・疾病の理解① 障害者(児)の心理① 同行援護の基本知識 情報支援と情報提供 2:00 10:00~
12:00代筆・代読の基礎知識 2:00 13:00~
15:00基本技能 1:00 15:00~
16:00【通学】2日目 9:00~17:00
科目名 時間数 研修時間 基本技能 3:00 9:00~
12:00応用技能 4:00 13:00~
17:00
- 受講料
- 22,700円(受講料+テキスト代+印刷代+消費税)
- 受講場所
- HAPPY CAREスクール研修室
- 定員
- 20名
- ご受講までの流れ
-
同行援護従業者養成研修 ご受講までの流れ
※こちらのPDFをご確認ください。
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
受講生の声
- 少人数で明るい教室なので、楽しく研修ができた。
- 実際に演習では、アイマスクをして外出支援を行い、ご利用者様の気持ちを理解する疑似体験ができた。
- 講師の授業が非常にわかりやすく、なるほどと思うところが多かった。
- わかっているつもりだったが、情報の提供がいかに大切か、理解できた。
4. 福祉用具専門相談員
指定講習会
介護保険制度においては福祉用具の貸与が保険給付の対象になっていることから、福祉用具を取り扱うには事業者として都道府県知事の指示を受ける必要があります。
その専門員が「福祉用具専門相談員」です。「福祉用具専門相談員」には、広島県が指定する講習会を受講した人に資格が与えられています。
- 講座
- 福祉用具専門相談員指定講習会
- 学習期間/講座開催日程等
- 7日間(50時間)
- カリキュラム開く
-
通学
科目名 時間 1.福祉用具と福祉用具専門相談員の役割 ①福祉用具の役割 1:00 ②福祉用具専門相談員の役割と職業倫理 1:00 2.介護保険制度等に関する基礎知識 ①介護保険制度等の考え方と仕組み 2:00 ②介護サービスにおける視点 2:00 3.高齢者と介護医療に関する基礎知識 ①からだとこころの理解 6:00 ②リハビリテーション 2:00 ③高齢者の日常生活の理解 2:00 ④介護技術 4:00 ⑤住環境と住宅改修 2:00 4.個別の福祉用具に関する知識・技術 ①福祉用具の特徴 8:00 ②福祉用具の活用 8:00 5.福祉用具に関わるサービスの仕組みと利用の支援に関する知識 ①福祉用具の供給の仕組み 2:00 ②福祉用具貸与計画等の意義と活用 5:00 6.福祉用具の利用の支援に関する総合演習 ①福祉用具による支援の手順と福祉用具貸与計画等の作成 5:00 合計時間数 50:00
- 時間
- 9:00~18:10(日程により変動あり)
- 受講料
- 40,000円(教材費+テキスト代)
- 受講場所
- HAPPY CAREスクール研修室
- 定員
- 20名
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
5. 生活援助員研修
高齢者のお宅で掃除・選択・調理など日常生活のお手伝いをする「生活援助」は、普段の家事をお仕事に活かすこともでき、介護未経験の人にもなじみやすい業務です。
「生活援助員研修」を終了すると、生活援助特化型訪問サービス事業所において、生活援助に携わる資格を取得することが出来ます。
- 講座
- 生活援助員研修
- 学習期間/講座開催日程等
- 計720分(12時間)
- 受講料
- 10,000円~
- 受講場所
- HAPPY CAREスクール研修室
- 定員
- 20名
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
6. 医療的ケア教員研修会
- 講座
- 医療的ケア教員研修会
- 学習期間/講座開催日程等
- 1日
オンライン+対面研修
【2月コース】
■開催日程
《オンラインにて、講義部分を受講》
R7.2/18(火)9:00~13:00
↓
《対面にて、演習部分を受講》
R7.2/24(月)㊗ ①9:00~12:00
②13:30~16:30
※時間は選ぶことができません場所:大阪会場(グランデ会議室)
※新大阪駅より 徒歩1分■申込・振込期限
【2月コース】
令和7年2/4(火)フォローアップ研修(対面研修)
【2月コース】
R7.2/15(土) 10:00~12:00 座学
「基本研修講義部分のフォローアップと質疑応答など」
R7.2/15(土)13:00~15:00 演習
「演習指導・評価方法のフォローアップと質疑応答など」
■申込・振込期限
【2月コース】
令和7年2/8(土)
- カリキュラム開く
-
通学
9:00~17:30
科目名 時間 制度の概要 1:00 医療的ケアの基礎 1:00 喀痰吸引 1:00 経管栄養 1:00 演習 3:00 合計時間数 7:00
- 受講料
- 広島会場 16,000円(テキスト代・消費税込)
大阪会場 18,000円(テキスト代・消費税込)
- 受講場所
- HAPPY CAREスクール研修室
- 定員
- 15名
- 受講要件
- 医師・看護師・助産師・保健師の国家資格を取得後、実務経験5年以上の者
※実務経験は看護業務に限ります。准看護師は対象外です。
- ご受講までの流れ
-
医療的ケア教員講習会の受講までの流れ
※こちらのPDFをご確認ください。
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
7. 喀痰吸引研修(2号研修)
- 講座
- 喀痰吸引等の研修(不特定の者対象)第2号研修
- 学習期間/講座開催日程等
-
・基本研修(8日間)
講義50時間+筆記試験+演習(シュミレーター)
・実地研修
(利用者様に対し、特定行為を実施し、登録の指導看護師等により評価を受ける。合格基準を満たすまで、実施する。)
- カリキュラム開く
-
通学
種別 科目名または行為 時間 基本研修 講義 人間と社会 1:00 保健医療制度とチーム医療 2:00 安全な療養生活 4:00 清潔保持と感染予防 2:30 健康状態の把握 3:00 高齢者及び障害児・者の喀痰吸引概論 11:00 高齢者及び障害児・者の喀痰吸引実施手順解説 8:00 高齢者及び障害児・者の経管栄養概論 10:00 高齢者及び障害児・者の経管栄養実施手順解説 8:00 演習 口腔内の喀痰吸引 5回以上 鼻腔内の喀痰吸引 5回以上 気管カニューレ内部の喀痰吸引 5回以上 胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 5回以上 経鼻経管栄養 5回以上 救急蘇生法 1回以上 実施研修 口腔内の喀痰吸引 10回以上 鼻腔内の喀痰吸引 20回以上 気管カニューレ内部の喀痰吸引 20回以上 胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 20回以上 経鼻経管栄養 20回以上
- 受講料
- 基本研修 110,000円(税込)
実地研修 1項目5,500円(税込)
テキスト代 2,420円(税込)
- 受講場所
- 基本研修 HAPPY CAREスクール研修室
実地研修 各就業場所等
- 定員
- 10名(最小開講人数6名)
- 受講要件
-
・実地研修先が確保されていること。
・原則として、指導ができる指導看護師(又は要件がある者)が確定していること。
・損害賠償責任保険に加入しているもしくは実地研修にあたり加入する予定があること。
※当スクールでは実地研修先や訪問看護事業所様等の紹介はおこなっておりません。
※指導看護師(又は要件がある者)とは以下の条件を満たす方です。
・看護師(又は医師・保健師・助産師)の国家資格取得後、実務経験5年以上の従事経験
(※実務経験は看護業務に限ります。准看護師は対象外です。)
・以下のいずれかの研修を修了した者
医療的ケア教員講習会
介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(不特定多数の者対象)指導者講習
喀痰吸引等指導者講習(第1号・第2号研修指導者分)
(※医療的ケア教員講習会は当スクールにて資格取得できます。ご相談下さい。)
- ご受講までの流れ
-
喀痰吸引等の研修(特定の者対象)第2号研修ご受講までの流れ
※こちらのPDFをご確認ください。
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
8. 喀痰吸引研修(3号研修)
- 講座
- 喀痰吸引等の研修(特定の者対象)第3号研修
- 学習期間/講座開催日程等
- ・基本研修8時間+演習1時間+筆記試験
2日間(2日目は約半日)
・現場演習・実地研修
指導者による評価により問題がないと判断されるまで実施
- カリキュラム開く
-
通学
9:00~18:00
種別 科目名 時間 講義 重度障害児・者等の地域生活等に関する講義 2:00 喀痰吸引等を必要とする重度障害児・者等の障害及び支援に関する講義
緊急時の対応及び危険防止に関する講義6:00 演習 喀痰吸引等に関する演習 1:00 実習 口腔内の喀痰吸引 看護師等の評価において
受講者が習得すべき知識及び
技能を習得したと認められるまで実施鼻腔内の喀痰吸引 気管カニューレ内部の喀痰吸引 胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 経鼻経管栄養
- 受講料
- 基本研修 22,000円(税込)
実地研修 1項目5,500円(税込)
テキスト代 3,080円(税込)
- 受講場所
- HAPPY CAREスクール研修室
- 定員
- 10名(最小開講人数5名)
- 受講要件
-
・医療的ケアを必要とするクライアント(利用者)が確定していること。
・原則として、指導ができる指導看護師(又は要件がある者)が確定していること。
・損害賠償責任保険に加入しているもしくは実地研修にあたり加入する予定があること。
※当スクールでは実地研修先や訪問看護事業所様等の紹介はおこなっておりません。
※指導看護師(又は要件がある者)とは以下の条件を満たす方です。
・看護師(又は医師・保健師・助産師)の国家資格取得後、実務経験5年以上
(※実務経験は看護業務に限ります。准看護師は対象外です。)
・介護職員等によるたんの吸引等の実施のための指導者養成研修(特定の者)修了
・医療的ケア教員講習会修了
※医療的ケア教員講習会、介護職員等によるたんの吸引等の実施のための指導者養成研修(特定の者)は、共に当スクールにて資格取得できます。ご相談下さい。
- ご受講までの流れ
-
喀痰吸引等の研修(特定の者対象)第3号研修ご受講までの流れ
※こちらのPDFをご確認ください。
- 受講料振込先
-
銀行名 広島銀行 東雲支店 口座番号 普通口座 3163635 口座名義 カ)ビーオーエイチ ハッピーケアヒロシマミナミ
9. 特定の者対象の指導者養成研修(自己学習)
詳細準備中
10. 講演会/講座
- 内容
やさしい介護教室
「介護のために知っておきたい体験型講座 全5回」第1回 9/28(土)「介護保険」って何?⇒終了
第2回 10/12(土)「排泄用具」を見てさわってみよう!⇒終了
第3回 11/6(水)
「介護食」って何?
第4回 12/14(土)
「介護技術」家にある物を使って体験しよう!
第5回 R7 1/18(土)
「在宅介護?それとも施設介護?」
時 間 10:00~12:00
参加費 500円/1回
1回のみ参加、または、お申し込みの無い方も当日参加可能です!
内容の詳細については下記チラシをご覧ください♪
※なお、HAPPY
CAREスクールでは、強度行動障害支援者養成研修(基礎・実践)、同行援護従業者養成研修(一般課程)について、出張講座を承っております。
貴社に、講師を派遣し、研修を行いますので、お気軽にお問い合わせください。